小学校2年生の学級活動では こんな学習をします。 |
学習の目標 |
||
望ましい人間関係を育成し、集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し、諸問題を解決しようとする自主的、実践的な態度や健全な生活態度を育てます。 |
||
学習の工夫 |
||
1 児童による自主的、実践的な活動が助長されるようにします。 |
||
|
||
|
単元・題材 |
学習すること |
前 |
1.こんな2年生になりたいな |
○学級や学校の生活づくり |
2・クラスのめあてをきめよう |
||
3.とうばん、かかりのしごとをきめよう |
||
4.1年生となかよくなろう |
||
5.ソーシャルスキル(あいさつ) |
||
6.避難の仕方を知ろう(火事) |
||
7.ソーシャルスキル(いろいろな言葉) |
||
8.お兄さんお姉さんになった自分を見つめよう |
||
9.雨の日の過ごし方を考えよう |
||
10.ソーシャルスキル(表情が伝える気持ち) |
||
11.上手に避難しよう。(風水害) |
||
12.夏休みの計画を立てよう |
||
13.夏休み前までをふりかろう |
||
14.係のがんばり賞をきめよう |
||
15.楽しいうんどう会にしよう |
||
16.ソーシャルスキル(がまんの仕方) |
||
17.避難の仕方を知ろう(不審者) |
||
18.前きをふりかえろう |
||
後 |
19.後きのめあてをきめよう |
|
20.かかりをきめよう |
||
21.ソーシャルスキル(伝え方と聞き方) |
||
22.音楽はっぴょう会をもりあげよう |
||
23・24.あきフェスタを計画しよう |
||
25.ともだちのことをもっと知ろう |
||
26.ソーシャルスキル(友だちの誘い方) |
||
27.冬休み前までをふりかえろう |
||
28.3年生までの目ひょうをたてよう |
||
29.上手に避難しよう(地震) |
||
30.給食について知ろう |
||
31.みんなであそぼう会をしよう |
||
32.ソーシャルスキル(自分を知ろう) |
||
33.お世話になった人にありがとうの気もちをつたえよう |
||
34.6年生にありがとうの気もちをつたえよう |
||
35.1年間をふりかえろう |