小学校3年生の国語では こんな学習をします。 |
|
学習の目標 |
|
|
1 相手や目的に応じ、調べたことなどについて、筋道を立てて話すことや話の中心に気をつけて聞くことを学びます。 |
|
|
学習の工夫 |
|
|
1 日々の学習に音読を取り入れ、読む力が育つようにします。 |
|
|
評価について |
|
|
国語科では、次の6つの観点で評価します。 2 筋道を立てて話したり,話の中心に気をつけて聞いたりすることができる。 3 書こうとすることの中心を明確にし,段落相互の関係を考えながら書くことができる。 4 内容の中心を考えたり,場面の移り変わりに注意しながら読むことができる。 5 漢字の特徴を理解し,文字や語句の基礎を理解している。 6 文字の大きさや配列に気をつけ,整えて書くことができる。 |
|
|
|
|
|
単元・題材 |
学習すること |
前 |
1 様子や気持ちが伝わるように音読しよう。 |
・場面の様子や人物の気持ちを想像し、読み方を工夫して音読します。 |
本にしたしもう |
・読んだ本の記録したり、感想を書いたりします。 |
|
自分をしょうかいしよう |
・いくつかの観点から、書くためのk教材を探します。 |
|
国語辞典の使い方を知ろう |
・国語辞典の仕組みや使い方を理解します。 |
|
2 だん落に気をつけて読もう |
・段落ごとに内容をとらえながら説明文を読み取ります。 |
|
えらんだ理由を話そう |
・考えと理由を明確にして、整理して話す練習をします。 |
|
かんさつしたことを書こう |
・観察して気づいたことを、事柄ごとに整理して書きます。 |
|
形のかわる言葉に気をつけよう |
・言葉の種類について知り、動詞や形容詞、形容動詞の活用についての理解を深めます。 |
|
3 物語のあらすじをとらえよう |
・場面の移り変わりに気をつけて読み、あらすじをまとめます。 |
|
話を聞いてメモをとろう |
・話の大事なことを聞き取って、メモに取ります。 |
|
漢字の組み立てと意味を考えよう |
共通する部分を持つ漢字があり、それらが意味の上でも共通性を持つことを理解します。 |
|
4 書く人のくふうを考えよう |
・事柄の取りあげ方や、説明の仕方を読み取ります。 |
|
心にのこったことを書こう |
・伝えたいことの中心を考え、書く教材を選んで書きます。 |
|
慣用句を作ってみよう |
・慣用句について知り、慣用句を使った短文を書きます。 |
|
本はともだち |
読書への関心を高め、多様な本を読みます。 |
|
詩を読もう |
場面の様子や人物の気持ちを思い浮かべながら、詩を声を出して読みます。 |
|
話したいな、夏休みのできごと |
・順序よく筋道を立てて話します。また、自分と比べながら聞きます。 |
|
案内の手紙を書こう |
・案内するときに大事なことを落とさないように書きます。 |
|
ローマ字 |
・ローマ字で書かれた簡単な単語をよみ、ローマ字を使って単語を書きます。 |
|
後 |
5 人物の気持ちを考えながら読もう |
・物語の中心となる人物の気持ちの変化を考えながら読みます。 |
お話を作ろう |
・地図を手がかりに想像を広げ、場面を整理してお話を書きます。 |
|
「こそあど言葉」を使い分けよう |
・指示語の働きや種類について理解します。 |
|
6 はたらく犬について調べよう |
・大事な言葉や文を見つけ、書かれている内容を短くまとめながら読み取ります。 |
|
こちら、「子どもそうだんしつ」 |
・自分の考えと理由を分かりやすく話し、相手の伝えたいことを考えながら話し合います。 |
|
7 調べたことを整理して書こう |
・知りたいことについて調べ、調べたことを整理して文章に書きます。 |
|
様子をくわしく表そう |
・修飾語を含む文の特徴を知り、様子を詳しく書き表す工夫をします。 |
|
8 世界の民話を読もう |
・世界の民話を読んで、民話のおもしろさを味わいます。 |
|
俳句に親しもう |
・俳句を声に出して読んで、言葉の響きやリズムを感じ取るとともに、情景を思い浮かべます。 |
|
くらべて分かったことを書こう |
・同じところと違うところを整理して文章を書きます。 |
|
9 調べたことを整理して発表しよう |
・調べたことを整理して、分かりやすく説明します。 |
|
漢字の表す意味を考えよう |
・漢字が複数の意味を表すことを理解し、漢字の表す意味の違いについて整理します。 |
|
10 世界の家のつくりについて考えよう |
・文章や絵から読み取ったことをもとに考えます。 |
|
「わたしの作品集」を作ろう |
・これまでに書いた文章を読み合い、一年間を振り返ります。 |
|
11 場面の様子を思いうかべながら声に出して読もう |
・読み取ったことをもとに音読発表をします。 |
|
11 想ぞうしたことを書こう |
・テーマに沿って、想像したことを工夫して文章に書き表します。 |
|
ローマ字に慣れよう |
ローマ字でいろいろな言葉を書き表します。 |