小学校3年生の体育では こんな学習をします。

 

 

 学習の目標

 

 1 運動を楽しくし,運動の特性に応じた技能を身に付けることを学びます。
 2 友達と協力し,健康・安全に留意しながら,活動を工夫して運動することを学びます。

 

 学習の工夫

 

 1 体を動かす楽しさ,心地よさをじっくりと体験させます。
 2 児童自らが運動の課題を解決しようとする場を設けます。
 3 グループで考えたり,行動したりする学習をします。

 

 評価について

 

 体育科では,次の4つの観点で評価します。
 1 体育の学習に関心をもち,進んで運動している。

 2 自分の能力に適した課題をもち,運動の仕方を工夫することができる。

 3 運動を楽しく行うための基本的な動きや技能を身につけている。

 4 健康な生活についての基礎的な内容を理解している。

 

 

 

単元・題材

学習すること



 体ほぐし運動

体ほぐしの運動を楽しみます。

 はばとび

両足や片足で踏み切って,力いっぱい遠くへ跳ぶ練習をします。

 タグラグビー

友達と仲良くタブラグビーをします。

 浮く・泳ぐ

水にもぐったり浮いたり,補助具を使って泳いだりして楽しみます。

 毎日の生活と健康

体の中で特に汚れやすいところを知り,清潔に保つ方法を学びます。

 レッツ!ダンス

音楽に乗り,楽しく踊ります。

 かけっこ・リレー

トラックに沿って全力で走ったり,おいかけリレーをしたりします。



 ハードル

リズムよくハードルを越える練習をします。

 鉄ぼう

友だちと協力して鉄棒を楽しみます。

 ボールゲーム

ゲームのルールを決め,攻めたり守ったりするゲームを楽しく行います。

 マット運動

練習の仕方を工夫してマット運動をしよう。

 とびばこ

いろいろな跳び方の練習を楽しく行います。

 用具を使った運動

友達と仲良く用具を使った運動をします。

 動きを作る運動

友達と仲良く動きを作る運動をします。

 ボールゲーム

ゲームのルールを決め,攻めたり守ったりするゲームを楽しく行います。

 毎日の生活と健康

健康に過ごすためには,部屋の空気の入れ換えをしたり,明るさを調節したりすることが大切だということを学びます。

もどる