小学校4年生の特別活動では こんな学習をします

 

 

 学習の目標

 

 望ましい人間関係を育成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てます。

 

 学習の工夫

 

 1 児童による自主的,実践的な活動が助長されるようにします。
 2 家庭や地域の人々との連携などを図ります。
 3 児童が自ら現在及び将来の生き方を考えることができるようにします。

 

 

 

単元・題材

学習すること



学級の目標・学級の代表委員を決めよう

○協力し合って楽しい学級生活をつくる

・教師の適切な指導の下に児童が活動計画を作成し,進行等の役割を輪番で受け持ち,より多くの児童が司会等の役割を果たすことができるようにします。

・異なる考えなどについてもしっかりと聞いたり,理由を明確にして意見を言えるようにしたりして,楽しい学級生活をつくるために,折り合いを付けて集団決定ができるようにします。

・様々な活動を整理統合して児童の創意工夫が生かせるような係活動として組織できるようにし,協力し合って楽しい学級生活がつくれるようにします。

・朝や帰りの時間などを生かして,積極的に取り組めるようにします。

・集会活動の経験を生かし,ねらいを明確にして,創意工夫を加え,より多様な集会活動に取り組めるようにします。

・計画や運営,準備などにおける役割を,より多くの児童が分担し,協力し合って楽しい集会活動をつくることができるようにします。



○日常の生活や学習への適応及び健康安全

・望ましい人間関係の形成について,社会的スキルを身に付けるための活動を効果的に取り入れるなど工夫し,協力して楽しい学級生活が築けるようにすることができるようにします。

・問題を自分のものとして真剣に考えることができるようにし,具体的な解決方法や目標を定めて,一定期間継続して互いに努力できるようにします。

給食・そうじ当番を決めよう

学級の係活動・クラブ活動を決めよう

そうじ活動をがんばろう

学校図書・学級文庫を整えよう

みんなのことを良く知ろう

前期のめあてを考えよう

1年生を迎える会を楽しくしよう

自分の生活について見直そう

下学年のリーダーになろう

家庭学習を工夫しよう

友達のよいところをみつけよう

安全なくらしをしよう

前期前半をふりかえろう

夏休みの計画を立てよう

学校のきまりを守ろう

係活動を見直そう

思い出に残る運動会にしよう

友達のよさを再発見しよう

前期をふりかえろう

お楽しみ会をしよう



後期のめあてを立てよう

新しい係活動を決めよう

そうじ活動を見直そう

音楽発表会をもり上げよう

クリスマス会をしよう

大掃除をしよう

後期前半をふりかえろう

楽しい冬休みを計画しよう

5年生になる準備をしよう

自己管理について見直そう

地域の方に感謝の気持ちを伝えよう

思い出に残る学年のまとめをしよう(2分の1成人式)

6年生を送る会をしよう

高学年になる心の準備をしよう

一年間を振り返ろう

もどる