小学校5年生の社会では こんな学習をします。

 

 

 学習の目的

 

 1 わが国の産業の発展に関心を持つことを学びます。
 2 わが国の国土に対する愛情を持つことを学びます。
 3 資料を効果的に活用し,社会的事象の意味を考える力を学びます。

 

 学習の工夫

 

 1 関心が持てるような資料の提示をします。
 2 単元によっては実際の見学を行います。
 3 自分で問題を追及・解決できるようなワークシートやノートの書き方の工夫をします。

 

 評価について

 

 社会科では,次の4つの観点で評価していきます。
 1 我が国の国土と産業の様子に関心をもち,それを意欲的に調べ,国土の環境の保全と自然災害の防止の重要性,産 業の発展や社会の情報化の進展に関心を深めるとともに,国土に対する愛情を持とうとする。
 2 我が国の国土と産業の様子に関する社会的事象から学習問題を見いだして追究し、社会的事象の意味について思考 ・判断したことを適切に表現している。
 3 我が国の国土と産業の様子に関する社会的事象を的確に調査したり,地図や地球儀,統計などの各種の基礎的資料 を活用したりして,必要な情報を集めて読み取ったりまとめたりしている。
 4 我が国の国土と産業の様子,国土の環境や産業と国民生活との関連を理解している。

 

 

 

単元・題材

学習すること



1 わたしたちの国土

・我が国の国土の自然などの様子について,地図や地球儀,資料などを活用して調べ,国土の環境が人々の生活や産業と密接な関連を持っていることを考えるようにします。

 1 世界の中の国土

・世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,我が国の位置と領土などについて学習問題を見いだし,地図や地球儀,資料などを活用して調べ,白地図に表したり,気づいたことを話し合ったりします。

 2 国土の地形の特色と                    人々のくらし

・我が国の国土の地形の様子から学習問題を見いだし,地図やその他の資料を活用して調べて,まとめるとともに,地形条件と人々のくらしや産業とのかかわりについて思考・判断したことを発表し合ったり,ノートなどにまとめたりします。

 3 国土の気候の特色と                    人々のくらし

・我が国の国土の気候の様子から学習問題を見いだし,地図やその他の資料を活用して調べてまとめるとともに,地形気候と人々のくらしや産業とのかかわりについて思考・判断したことを話し合ったり発表し合ったりします。

2 わたしたちの生活と            食料生産

・我が国の農業や水産業に関心をもち,これらの産業は国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることや自然環境と深い関わりをもって営まれていることを考えるようにします。 

 1 米作りのさかんな庄内平野 

・我が国の米の生産の様子から学習問題を見いだし,地図,統計などの資料を活用するなどして,調べたことを白地図や作品にまとめるとともに,米の生産の様子と自然環境や国民生活などとを関連づけて考えたことを話し合ったり発表し合ったりします。

 2 水産業のさかんな静岡県

・我が国の水産業の様子から学習問題を見いだし,地図や地球儀、統計などの資料を活用して調べたことを白地図や作品にまとめるとともに,水産業のようスト自然環境や国民生活とを関連づけて思考・判断したことを話し合います。

 3 これからの食料生産と                   わたしたち

・我が国の食料生産の現状から学習問題を見いだし,統計などの資料を活用して我が国の食料生産を巡る問題を読み取ってまとめるとともに,それらをどのように解決するか,自分の考えをもって話し合いに参加し,様々な考えを受け止めながら考えを深めていきます。



3 わたしたちの生活と             工業生産

・我が国の工業生産の様子から学習問題を見いだし,的確に調査したり,地図や地球儀,統計などの各種の基礎的な資料を活用したりして調べたことをまとめるとともに,工業生産の様子と国民生活とを関連づけて,工業生産が国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えます。

 1 自動車をつくる工業

・我が国の工業生産の様子から学習問題を見いだし,自動車をつくる工業を具体例として,調査したり,地図,統計などの資料を活用したりして調べたことを白地図や作品まとめるとともに,工業生産と国民生活とを関連づけて考えたことを話し合ったり,発表したりします。

 2 工業生産と工業地域 

・我が国の工業生産や工業地域の様子から学習問題を見いだし,地図,統計,写真などの資料を活用して調べたことを白地図や作品にまとめるとともに,我が国の工業生産の現状や特色について考えたことを話し合ったり発表したりします。

 3 工業生産と貿易 

・我が国の貿易の様子から学習問題を見いだし,地図,統計,写真などの資料を活用して調べたことを白地図や作品にまとめるとともに,我が国の貿易の特色や役割について,工業生産や国民生活と関連づけて考え話し合ったり発表したりします。

4 情報化した社会と         わたしたちの生活

・我が国の情報産業や情報化した社会の様子について,調査したり資料を活用したりして調べ,情報化の進展は国民の生活に大きな影響を及ぼしていることや情報の有効な活用が大切であることを考えるようにします。

 1 情報産業と               わたしたちのくらし

・我が国の情報産業の様子から学習問題を見いだし,資料やインターネットを活用したり聞き取り調査をしたりして必要な情報を集めて読み取ったことを図表や作品にまとめるとともに,放送や新聞などの情報産業と国民生活とを関連づけて考えたことを話し合ったり発表したりします。

 2 社会を変える情報

・情報化した社会の様子から学習問題を見いだし,各種の資料やインターネットを活用したり聞き取り調査をしたりして必要な情報を集め、読み取ったことを文章や作品にまとめるとともに,情報化の進展と国民生活とのかかわりについて考えたことを話し合ったり発表したりします。  

 3 情報を生かすわたしたち

・生活における情報の活用の様子から学習問題を見いだし,各種の資料やインターネットなどを活用して必要な情報を集め,読み取ったことを文章や作品にまとめるとともに,情報の有効な活用について考えたことを話し合ったり発表し合ったりします。

5 わたしたちの生活と環境

・我が国の公害と生活環境,森林資源の働き,自然災害の防止の取り組みなどに関心をもって意欲的に調べ,公害から国民の健康や生活環境を守ることの大切さや,国土の保全などのための森林資源の働き及び自然災害の防止の取り組みについて理解するとともに,国土に対する愛情をもち,国土の環境保全や自然災害の防止への協力の大切さを考えようとします。

 1 わたしたちの生活と森林

・我が国の森林資源の働きや,育成や保護の取り組みから学習問題を見いだし,観察・調査したり地図や統計,写真などの資料を活用したりして必要な情報を集め,読み取ったことを文章や作品にまとめるとともに,森林資源と国民生活とのかかわりについて考え、話し合ったり発表したりします。

 2 環境を守るわたしたち

・身の回りの生活環境と公害から学習問題を見いだし,観察・調査したり地図や統計,写真などの資料を活用したりして必要な情報をを集め,読み取ったことを文章や作品にまとめるとともに,公害とわたしたちの生活や産業とのかかわりについて考え話し合ったり発表したりします。

 3 自然災害を防ぐ

・我が国における自然災害やその防止の取り組みの様子から学習問題を見いだし,地図や各種の資料を活用して必要な情報を集め,読み取ったことを文章や作品にまとめるとともに,自然災害の防止と国民生活や自分自身とのかかわりについて考えたことを話し合ったり発表したりします。


もどる