小学校6年生の家庭科では こんな学習をします。 |
|
学習の目標 |
|
|
1 衣食住や家族の生活に関する実践的・体験的な活動を通して,家庭生活を支えているものが分かり,家庭生活の大切さに気付くようにします。 2 製作や調理など日常生活に必要な基礎的な技能を身に付け,生活に活用できるようにします。 3 自分と家族などとのかかわりを考えて実践する喜びを味わい,家庭生活をよりよくしようとする態度を育てます。 |
|
|
学習の工夫 |
|
|
1 製作や調理などの実習や調査等の実践的・体験的な学習活動を多く取りいれます。 2 製作や調理など日常生活に必要な基礎的な知識と技能を身に付け,自分の生活に活用できるようにします。 |
|
|
評価について |
|
|
家庭科では,次の4つの観点で評価します。 |
|
|
|
|
|
単元・題材 |
学習すること |
前 |
くふうしよう 朝の生活 |
・朝の生活を見直します。 |
生活を楽しくしよう ソーイング |
・ナップザック製作の計画を立てます。 ・工夫して製作します。 ・楽しく使う工夫をします。 |
|
暑い季節を快適に
|
・なぜ衣服を着るのかを考えます。
|
|
後 |
きれいにしよう クリーン大作戦 |
・住まい方を考え、工夫してそうじをします。 ・ゴミの始末や不要品の活用の仕方を考えた生活の工夫をします。 |
くふうしよう 楽しい食事 |
・じゃがいもを使った調理の計画を立て、実習します。 ・家族と楽しい食事をする工夫をします。 |
|
考えよう これからの生活 |
・近隣の人々との生活を見つめなおします。 |