小学校6年生の総合では こんな学習をします。

 学習の目標
○横断的・総合的な学習や探求的な学習を通して,自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,よりよく 問題を解決する資質や能力を育成するとともに,学び方やものの考え方を身につけ,問題の解決や探求活動に主体的,創造的,協同的に取り組む態度を育て自己の生き方を考えることができるようにします。
 学習の工夫
  コミュニケーション活動や探求活動を通して,自分の思いを積極的に表現したり,相手の思いを進んで理解しようとしたりする子どもを育てます。
 
 評価について
 1 学習に取り組む意欲や態度,活動や学習の過程,作品・発表などに見られる学習の状況や結果を評価します。
 2 友だちと協力し,考えを伝え合いながら活動しているかを評価します。
 
単元・題材 学習すること


ヒロシマの子どもとしての意見文を書こう ・他国で起きている地域紛争や貧困,飢餓,環境問題などは,地球的規模に立っての解決が求められていることを知る。
・ヒロシマの子どもとして,学校生活や家庭生活の中で学習したり経験したりしたことをもとに,平和についての考えや願いを意見文にまとめます。
前  ・後

リーダーとしての行動を高めよう

環境問題を考えよう


・環境問題は地球規模の問題であることを知り,エネルギー問題に焦点を当てて理解を深めます。

・最高学年として,学校をリードするための様々な活動を通して,リーダーとしての資質を高めます。

もどる